海外移住で日本のSIMは必要?格安SIMで安く維持する方法

  • URLをコピーしました!

海外へ移住するとき、日本の電話番号をどうするか悩む方は多いのではないでしょうか。

  • 月額料金を無駄に払いたくない…。
  • 解約しても問題ない?

私自身も、移住前に日本の電話番号を維持すべきかどうか悩みました。

結論からお伝えすると、解約せずに格安SIMを維持するのがベストです。海外にいても日本の電話番号が必要になる場面は多く、日本の番号があって助かったケースは何度もありました。

そこで本記事では、海外移住後も日本のSIMカードを持っておくべき3つの理由と、コストを抑えて維持できる格安SIMを3選ご紹介します。

本記事を読むと、無駄なコストをかけずに日本の番号を維持する方法がわかり、移住後に困るリスクを減らせます。

「日本の番後、どうしよう…?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

目次

日本のSIMカードを残しておくべき理由

海外移住しても日本のSIMカードを残しておくべき理由は3つあります。

  • 海外からSMSを受信するため
  • 一時帰国してもすぐ使えるため
  • LINEをそのまま使い続けられるため

海外からSMSを受信するため

海外移住後に日本のサービスを利用しようとすると、電話番号が必要となる場面が多くあります。

たとえば、ネットバンキングの口座にログインするには、日本の電話番号への認証コード(SMS)の受け取りが必須となります。

ほかにもクレジットカードの明細確認や、決済承認にも日本の番号が求められることが少なくありません。

日本の電話番号を解約してしまうと、銀行やクレジットカードなど、重要なアカウントにログインできなくなる可能性があります。

海外に移住した後も、日本のSIMカードを維持してSMSが受け取れる状態にしておくことをおすすめします。

海外からよく使う日本のサービス(SMS承認が必要なもの)
  • 銀行口座のログイン・取引承認
  • クレジットカードの本人確認・決済認証
  • 電子書籍サービスのログイン認証

海外に移住すると、日本の書籍が店頭で買えないため、筆者は電子書籍を利用しています。Kindleや楽天Koboは海外からも利用できますが、ログイン時にSMS承認が求められます。

海外移住にKindleは必須。

一時帰国してもすぐ使える

日本の電話番号を維持しておくと、一時帰国したときにすぐにインターネットへ接続できるため便利です。

空港に到着してすぐに4G・5G回線が利用でき、SIMカードの契約手続きも不要です。

海外に移住しても日本に帰国する機会はあるもの。せっかくの一時帰国はストレスフリーに過ごしたいですよね。

SIMカードを維持しておくと「日本に帰ったときのモバイルデータをどうしよう」という悩みがなくなります。

LINEをそのまま使い続けられる

海外に移住しても、LINEは引き続き利用可能です。

ただし、LINEのアカウントを維持するためには、日本の電話番号が使える状態が望ましいです。

再ログイン時に登録した電話番号で認証ができないと、アカウントを消失してしまうリスクがあります。

LINEは、日本にいる家族や友人との大切な連絡手段です。安心して連絡が取れるように、日本のSIMカードを維持しておくことをおすすめします。

おすすめの格安SIM3選

海外移住者におすすめの日本の電話番号を維持できる格安SIMを3つ紹介します。

  • 日本通信|月額290円〜
  • 楽天モバイル|月額980円〜
  • povo2.0|月額41円〜

海外から日本のSIMを使ってデータ通信をすることはないため、できるだけ月額料金が安いプランを選ぶことが重要です。

ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアは割高であるため、格安SIMの利用がおすすめです。コストを抑えながら、日本の電話番号を維持できます。

日本通信「合理的シンプル290プラン」月額290円〜

日本通信はドコモ回線の格安SIMです。

「合理的シンプル290プラン」は、月額290円から利用でき、低コストで電話番号を維持できます。

海外からSMSの受信も可能なので、銀行やクレジットカードの認証用にも最適です。

日本通信はドコモ回線であるため、一時帰国しても電波が入りやすいところもおすすめです。

月額料金(税込)290円〜
海外からSMS受信可能
メリット最低料金が安い
データ通信なしで維持可能
デメリット日本滞在中に利用すると割高
日本通信「合理的シンプル290プラン」

\ SMS認証や一時帰国に最適/

月額290円は業界最安。筆者も利用している格安SIMです。

楽天モバイル「最強プラン」月額980円〜

楽天モバイルは、海外でも国際ローミングが2GBまで無料で利用できる格安SIMです。

「最強プラン」の月額料金は税込968円~と大手キャリアのSIMよりも安く、日本の電話番号を維持しながら海外でSMSを受信できます。

楽天モバイルは過去に月額料金0円のプランがあり、筆者も利用していた経験があります。

現在は月額980円〜のプランしかなく、国際ローミングも使わないため一時帰国中に「日本通信」へ乗り換えました。

月額料金(税込)968円〜
海外からSMS受信可能
メリット国際ローミングが無料で2GB利用可能
デメリット月額980円がやや高め
楽天モバイル「最強プラン」
楽天モバイルが新たに「Rakuten最強プラン」を発表! | 楽天グループ株式会社

\ 国際ローミングが2GBまで無料/

国際ローミングにメリットを感じなければ日本通信がおすすめ!

povo2.0|月額41円〜

povo2.0はau回線を利用した格安SIMで基本料金が0円から利用できる点が大きな魅力です。

海外ローミングも可能で、日本の電話番号を維持する最も低コストな選択肢の一つです。

2025年現在は半年ごとに220円のトッピングを購入するのが最安の方法です。

「データ使い放題(6時間)」 → 250円

つまり、最低維持費は半年ごとに250円、月額41円という破格の維持費です。

ただし、povo2.0は180日間(約6か月)一度も有料トッピングを購入しないと、利用停止・契約解除される可能性があります。

コストをほとんどかけずに運用できますが、メンテナンスが必要なところがデメリットです。

月額料金41円〜
海外からSMS受信可能
メリット月額0円〜と維持費が安い
デメリット半年に1回メンテナンスが必要
povo2.0「基本料金0円」

\ 基本料金0円から使える/

維持費を最小限に抑えたい方におすすめ!

海外移住後も日本のSIMカードを維持すべき

結論、海外移住後も日本のSIMカードは解約せずに維持するのがベストです。

日本の番号が必要な理由
  • ネットバンキングやクレジットカードのSMS認証
  • 一時帰国時にすぐにモバイルデータが使える
  • LINEアカウントを安全に維持できる
おすすめの格安SIM 3選
  • 日本通信SIM|月額290円~
  • 楽天モバイル|月額980円~
  • povo2.0|基本料金0円〜


筆者がおすすめする格安SIMは、日本通信SIM(月額290円)

メンテナンス不要で、コストを最小限に抑えながら日本の電話番号を維持できます。

日本の番号を手放すと、後から「やっぱり必要だった…」となるかもしれません。

海外移住を検討している方は、今のうちに安い格安SIMへ乗り換えて、スムーズに日本のサービスを利用できる環境を整えましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次